DTI SIMには、単独店舗はありません。家電量販店やショッピングセンターにある格安SIMの窓口等でも扱いはありません。通販サイトでの格安SIMの販売や、パッケージ販売も行っていません。
DTI SIMはオンラインの契約のみ対応です。
格安SIMを契約する上で、店舗があるから契約者にとってプラスな部分とマイナス面を比較しながら、実際のDTI SIMへの申込方法を交えて解説していきます。(特に表記の無い限り税抜価格です)
この記事の目次
DTI SIMとは
(引用:DTI SIM公式サイト 2020/07/20現在)
DTI SIMは、株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが運営するMVNO(格安SIM)サービスです。
DTI SIMを技術支援しているMVNEは、親会社のフリービットが担っています。フリービットの源流を辿ると、インターネット創生期から日本のネットワークを牽引してきた、ベッコアメに行き着きます。
元々、トーンモバイルという端末セットを中心に扱うMVNOを展開していましたが、TSUTAYAとの共同出資の会社に売却することで、再度MVNOのDTI SIMを立ち上げた経緯があります。
その為、実店舗はトーンモバイル・ネットオンライン専業でDTI SIMという棲み分けがあります。
格安SIMを店頭で申し込むメリット
初めての格安SIMの契約をする場合、対面の安心感があるのは確かです。
①面倒な設定をすべてやってもらえる
特に他社からの乗り換えだと、どうすればいのか?解らない事も多いです。
開通まで店頭でやってもらえれば、大手キャリアで申し込むのと変わりなく便利です。
②プランなどわからないことをすべて相談できる
様々なプランが用意されている中で、自分に一番適したプランはどれなのか?話をする中で提案してもらえたら、無駄の無い契約が出来そうです。
③欲しい端末を実際に手にとれる
新しいSIMの契約に併せて、スマートフォンも新しくすることを考える方も多いです。店頭なら実際に触ってみないと解らない、サイズ感や重さを確認することができます。
④即日渡しの店舗なら持って帰れる
店舗によっては、後日渡しもあります。即日渡しのお店なら、契約後に使える状態でスマートフォンを持って帰る事が出来ます。
格安SIMを店頭で申し込むデメリット
格安SIMを扱う店頭に、大手キャリアと同じサービスは難しい事も理解しておく必要があります。
格安SIMが安い理由の一つに、店舗サービスにコストをかけていない事があります。単独の店舗も少数にはありますが、格安SIMを扱う多くの店舗が、複数のブランドを扱っている事の方が多いです。
①ネット限定のキャンペーンなどが適用されない
ブランドによりますが、キャンペーン適用はネットのみということも多いです。人手を使わない分、コストがかからない事でオンライン契約に特典を付けることは致し方ない事です。
②近くに店舗がないことが多い
前述のように、店舗にコストをかけないことで実現する価格という、格安SIMの成り立ちを考えれば、生活圏の中にどこにでもある3大キャリアの便利さは求めても難しいです。
窓口のある店舗は便利な場所にあることが多いです。その為にわざわざ出向く必要がある事が多いです。また、特に休日には混雑することも避けては通れません。
2020年6月26日に、名古屋地裁で「俺、コロナだよ」と名古屋駅前の大型家電量販店で言った男が、威力業務妨害の罪で実刑10ヶ月の判決が出ました。スマートフォンの契約に来て長時間待たされた事に苛立ち、犯行に及んだと言っています。
③大手キャリアの店舗とは違う
初期設定や、電話帳の移行などまで大手キャリアなら当たり前のことも、格安SIMを扱う店舗では、有料なことも多いです。
④対応スタッフに差があることも
複数のSIMブランドを、一つの窓口でこなしている事が多いです。その場合は、お目当ての格安SIMではない会社の人間が、貴方の対応することも考えられます。自社の事に関しては別ですが、その他の会社の事に全て明るいかは疑問です。
フラットに、親身になってくれる店員さんも多いですが、残念ながらそうではない店員さんもいます。
DTI SIMを店頭で申し込むためのステップ
DTI SIMのネット申込はとても簡単です。
初めて格安SIMを使う方でも、手順に沿って申し込めば完了します。
①公式ホームページにアクセス
DTI SIM申込公式サイトにアクセスしてください。
②認証コード送信
ご自身のメールアドレスを入力して、「認証コード送信」を押します。
4桁の認証コードが入ったメールが到着します。
先ほどの登録画面に、認証コード入力フォームがあるので入力し、「認証する」ボタンを押します。
そのまま画面を下の方に送ると、利用規約等の確認をして同意欄にチェックを入れて、「次のページへ進む」を押します。
③プラン等を選択する
画面に表示されている項目をチェックして下に送っていきます。
「注意事項・利用規約・約款を確認する」ボタンを押します。
内容を確認して、チェック項目にチェックを入れてください。
現在使っている電話番号を持って、DTI SIMに乗り換える場合は、必ずMNP乗り換えするを選択して、予約番号等必要事項を全て入力してください。
次にオプションを選びます。おとくコール10を申し込まない場合は、おとくコールを無料で申し込んでください。
次にSIMカードサイズを選びます。iPhoneならnanoSIMです。Androidも最近の機種はnanoSIMが多いです。お使いになる端末のSIMサイズを選択してください。
④開通手続きが必要
手続きが完了したら、3~5営業日でSIMカードが届きます。日本郵便の本人限定受け取り郵便で来ますので、受け取りに本人確認書類が必要です。
契約手続きを完了して、DTI SIMから荷物が到着しても、契約中の通信会社はまだ有効になっていて、開通・切替手続きをするまで普通に使えます。
荷物が到着後に、DTI SIMに回線を切り替える作業をしてください。
(新しいDTI SIMのSIMは、旧SIMの電波表示が圏外になってから差し込んでも良いと思います)
My DTIにログインをして開通依頼の手続きを行います。
ログインには以下の情報が必要です。
- 申し込む際に登録したメールアドレス
- 申し込み後に届く「DTI SIMご入会のご案内」に記載されているパスワード
作業を完了すると、開通完了のお知らせメールが届きます。このメールが届いた時点で、使っていた古いSIMは使用不可になります。
⑤APN設定
回線が切り替わった後に、APN設定が必要です。
APN設定は初めて!という方にも解りやすい、DTI SIMのAPN設定は5分でOK!どこより易しく解説します!もオススメです。
DTI SIM申し込はオンラインからのみ!だから出来る事
DTI SIMは、ネット専業で実店舗は存在しません。SIMを販売する大手家電量販店などに窓口もありません。
大手ショッピングサイト(Amazon等)でのパッケージ販売も行っていません。
公式サイトからの申込のみになります。
DTI SIMは、「業界最安値」の文言をホームページ上に堂々と謳うほど、価格には拘っている会社です。毎日1.4GB使い切りプランなど、ユーザーにメリットのある内容と価格を提案しています。
他社には真似の出来ない激安プランを実現するためには、あらゆる部分で企業運営経費を抑える必要があります。
①家賃がいらない
令和2年度第二次補正予算で「家賃支援給付金」が実施されます。
新型コロナの影響で、売り上げが下がった中小企業を中心に、政府が家賃を補助する制度です。家賃の最大2/3を補助することで、経営環境を下支えします。
血税をつぎ込んででも、事業継続を維持するために考えられた制度の背景には、固定経費の中で家賃が極めて大きいからです。
オンライン契約のみに絞れば、当然家賃はかかりませんから、毎月の固定費が大きく削減できます。
②人件費が抑えられる
家賃と並んで、企業の固定費で大きいのは人件費です。
店舗を持てば、維持するために一人というわけにはいきません。休日や不慮の事態の交代要員も含めて、一店舗あたりに数人は確実に必要になります。店舗×最低でも数人となれば、膨大な人件費になります。
オンライン契約のみに絞れば、対応する人員を大きく絞ることが出来るので。毎月の固定経費が大きく削減できます。
③水道光熱費がいらない
人がいれば、他にも経費がかかります。お客様を暗い店頭にご案内するわけにはいきませんし、存在感のアピールに看板も目立つ様にする必要があります。全国展開する店舗が多ければ、膨大な費用になります。
オンライン契約のみに絞れば、水道光熱費等の経費も本部だけに絞ることが出来るので。毎月の固定経費が大きく削減できます。
④内装費がかからない
粗末な佇まいのお店に、お客様は来て頂けません。それなりに気持ちの良い空間を作る必要があります。
オンライン契約のみに絞れば、内装費も必要ありません。運営経費が大きく削減できます。
⑤在庫・販売経費が抑えられる
実態のあるパッケージ販売をすれば、販売者にマージンを支払わなくてはいけません。販売するために、一定数の在庫を確保しておく必要もあり、倉庫賃・運送費等もかかってきます。
オンライン契約のみに絞れば、中間販売マージンも在庫経費も必要ありません。これも毎月かかる固定経費が大幅に削減できます。
だから出来る事
実際に並べてみても、契約後に通信手段使う分には、ユーザーに全く関わりの無い経費なのは一目瞭然です。DTI SIMは業界最安値を標榜し、フリービットの確かな技術を惜しみなく使うことで品質の高いユニークなプランを実現しています。
経費をかける必要があるサービスを求めれば、利用料に反映されるのは真理です。飛行機で同じ目的地に行く為に、ファーストクラスとLCCが存在し、ユーザーが自由に選ぶことが出来るのと同じですね。
DTI SIMで自分にあったプランはどれ?
実際に契約に進む前に、どんなプランがあるのか?知っておきましょう。
DTI SIMは、「業界最安値」の文言をホームページ上に堂々と謳うほど、価格には拘っている会社です。
(引用:DTI SIM公式サイト 2020/07/22現在)
通常プラン
容量 | データプラン | データSMSプラン | 音声プラン |
1GB | 600円 | 750円 | 1,200円 |
3GB | 840円 | 990円 | 1,490円 |
5GB | 1,220円 | 1,370円 | 1,920円 |
10GB | 2,100円 | 2,250円 | 2,800円 |
毎日1.4ギガ使い切り | 2,200円 | 2,350円 | 2,900円 |
毎日1.4GB使い切りというのは超個性的です。
毎日1.4GBということは1.4GB×30日とすると42GBになります。その容量でデータ通信プランなら月額2200円という金額は破格です。音声通話機能付きプランでも2,900円は驚きしかありません。
高ポリゴンの繊細なゲームを存分にしたり、YouTubeを楽しめます。1日に1.4GB使い切りというのは、かなりコスパ高いです。
そこまでヘビーに使わない!という方には、10GBプランも安いですが、100円差です。沢山使う方には迷う理由がありません。また、3GBのプランも安いと思います。MVNOの3GBの音声プランは1600円前後がおおよそ業界価格になっています。
お試しプラン
プラン名 | 1カ月目~6カ月目 | 7カ月目以降 |
でんわ定額プラン 3GB | 1,520円 | 2,310円 |
データ半年お試しプラン 3GB | 0円 | 840円 |
データSMS半年お試しプラン 3GB | 0円 | 990円 |
このでんわ定額プランは、音声通話機能を付帯するだけではなく、10分以内の国内電話が何回かけても無料になるオプションが自動的に付いてきます。
このオプションは月額820円ですから、通常価格の1490円に加えると2,310円になります。半年間はこれが1,520円になるわけですから、かなりお得です。
データのお試しプランは、半年間0円です。違約金も無いので、試しに使ってみて実際に使い勝手を知るのにおすすめです。使っているキャリアのSIMはそのままで、データ通信のみダブルSIMで運用する事が出来れば、オイシイ!と考えている人が試してみるのにもピッタリです。
DTI SIMの契約手続きをする前に準備するポイント
契約前に準備するポイントをまとめてみます。
①MNPの場合は転出予約番号を忘れずに
電話番号を持ってDTI SIMに乗り換える(MNP)場合に、現在契約している電話会社でMNP転出予約番号を受け取る必要があります。
MNP転出予約番号は15日間という期限があります。DTI SIMは11日間以上の有効期限が残っていない場合、乗り換え申し込みが受け付けられません。申し込みは4日以内にしてください。
②準備するもの
- クレジットカード
- 本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード等の顔写真付きの物)
- メールアドレス(Gmail等のフリーメールでOKです)
手持ちの機種を使う場合は、動作確認端末かを確認の上で必要であればSIMロック解除を行ってください。
③端末を変えるならバックアップ
電話帳のバックアップ・LINEトークもバックアップしておいた方が良いです。iPhoneからAndroidに変える場合や、その逆の場合にLINEトークは反映されない場合がありますのでご注意ください。
【まとめ】DTI SIMはWeb上で簡単に申し込めます!
DTI SIMを擁するフリービットグループは、長年培われてきた確かな技術力があります。余分な経費をかけない事でこそ実現する、大容量と激安価格の魅力的なオファーは、一見の価値があります。
特に現在docomo回線で大容量を使っている方には、「毎日1.4ギガ使い切り」を是非ご検討ください。文字通り毎日1.4GBまで使えるプランです。毎日1.4GBということは1.4GB×30日とすると最大で42GBになります。その容量で通話機能付きSIMが月額2,900円という驚きのプライスを実現しています。
オンラインでのDTI SIM契約・乗り換えはとても簡単です。今お使いの携帯料金と、是非比較してみてください!