格安SIMはお得な料金プランが魅力ですが、大手キャリアと比べるとサポート面で物足りなさを感じることがあります。
特にDTI SIMは実店舗がないため、問い合わせ方法について不安に感じている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、DTI SIMのお問い合わせ方法について詳しく解説しています。
DTI SIMを契約しようか迷っている人や、契約前に問い合わせ方法が知りたいとお悩みの方はぜひ参考にしてください。
この記事の目次
DTI SIMの問い合わせ方法
DTI SIMには、主に3つの問い合わせ方法があります。
- 電話
- メール
- チャット
それぞれの方法の特徴について、詳しくご紹介します。
それぞれの問い合わせ方法のメリット・デメリット
以下の表は、3つの問い合わせ方法のメリット・デメリットを表にまとめたものです。
電話 | メール | チャット(自動応答) | |
メリット | ・問題をすぐに解決できる
・分かりにくい内容も伝えやすい |
・時間や場所を意識せず、都合の良い時に連絡できる
|
・気軽に質問できる
・的確な回答が瞬時に返ってくる |
デメリット | ・混雑時は繋がりにくいことがある
・受付時間が決められている |
・電話よりも解決までに時間が掛かる | ・複雑な問題は解決できない |
この中で一番早く疑問を解決できる方法は電話で、電話には分かりにくい内容をすぐに伝えられるとのメリットがありますが、受付時間が平日の10:00から17:00と決められています。
一方メールは電話に比べて送信する時間や場所を気にしなくて良いとのメリットがある一方、電話よりも返信を貰うまでに時間が掛かります。
- 急いで質問に答えて欲しい・緊急性の高い内容:電話
- 特に急いでおらず、返信までに時間が掛かっても良い:メール
と使い分けるのが良いでしょう。
こんなことに迷ったらどれで問い合わせるのがおすすめ?
ここからは、よくある質問例とおすすめの問い合わせ方法について解説します。
契約しようと思って内容を詳しく知りたいとき
契約内容を詳しく知りたい場合は、まずはチャットで知りたいキーワードを入れてみることをおすすめします。
自動応答でも答えが得られなかった場合は、メールや電話で質問してみましょう。
初期設定がうまくいかないとき
初期設定がうまくいかない時は、現在の状況を詳しく説明できる電話での問い合わせがおすすめです。
その際、電話をする前に不明点を明確にするとスムーズに対応してもらえますよ。
身に覚えのない料金があるとき
身に覚えのない料金があるときは、やはりオペレーターと直接話せる電話での問い合わせがおすすめです。
契約内容に関する問い合わせは、契約者や電話番号などの契約者情報を聞かれる可能性があります。
使用者以外が契約している場合は、事前に契約内容がしっかり分かる様にしておくと安心です。
解約をしたいとき
解約をしたいときは、まずチャットで解約と入力してみましょう。
詳しい手順や方法を簡単に確認できます。
それでも分からない場合は、電話やメールでの問い合わせがおすすめです。
基本的な質問は公式サイトの「よくある質問」にある!
契約方法や解約方法などの基本的な質問は、公式サイト内の「よくある質問」に掲載されています。
問い合わせの前に、まずはよくある質問で解決できないか確認してみましょう。
実際の問い合わせ方法と注意点
最後に、実際の問い合わせ方法と問い合わせ時の注意点について解説します。
①電話で問い合わせるとき
まずは電話で問い合わせる際の注意点と連絡先について説明します。
カスタマーサービスに電話をする
以下の電話番号に発信すると、オペレーターと直接話すことができます。
- ナビダイアル:0570-00-4740
- 受付時間:10:00〜17:00(平日)
- IP電話や国際電話からの通話は不可
注意点:通話料金がかかる
DTI SIMの問い合わせ先はフリーダイアルではなくナビダイアルなので、問い合わせの際は通話料金が発生します。
注意点:平日のみ受付
上記の電話番号への質問は平日のみ受け付けており、休日は対応していません。
休日の問い合わせや電話料金が気になる際には、メールでの問い合わせをおすすめします。
なかなか繋がらないときの対処法
なかなか繋がらないときは、少し時間をおいてから掛け直してみましょう。
また電話を掛ける時間が限られてしまう方は、指定した時間に電話が掛かってくるコールバック予約の利用がおすすめです。
コールバック予約は希望予約日の前日まで可能で、指定の時間内にコールセンターから連絡をもらえます。
②メールで問い合わせるとき
最後に、メールで問い合わせるときの注意点についてご紹介します。
メールの送付先
メールで問い合わせをしたい場合は、以下のフォームに問い合わせ内容を入れるだけで簡単にメールを送信できます。
メール問い合わせの注意点①契約者の場合はMyDTIからの問い合わせが便利
既にDTI SIMを契約している場合は、契約者専用ページであるMyDTIからの問い合わせが推奨されています。
MyDTIから問い合わせをした場合は個人情報の入力が不要なため、よりスムーズな問い合わせが可能になります。
メール問い合わせの注意点②電話と比べると返信を貰うまでに時間が掛かる
メールでの問い合わせは、電話で問い合わせをした場合と比べて返信が得られるまでに時間が掛かります。
急いで返信が欲しいときは電話での問い合わせをおすすめします。
まとめ
この記事では、DTI SIMの問い合わせ方法についてご紹介しました。
DTI SIMの問い合わせ方法は以下の3種類です。
- 電話
- メール
- チャット(自動応答)
申し込み方法や解約方法など一般的な質問をしたい場合は、まずは自動応答への質問が便利です。
事前に問い合わせ方法を確認して、ぜひDTI SIMのお得さを実感してみてください。