画像引用:イオンモバイル公式サイト(2020/10/31)
「イオンモバイルを契約したけれど、スムーズにつながらない」
「これまで問題なく使用できていたのに、急につながらなくなった」
とお困りではありませんか?
スマホがつながらない場合はいくつかの原因が考えられます。
色々な対処方法を試すことで、つながりやすくなるかもしれません。
この記事では、以下の3つの場合の対処法について詳しく紹介します。
- イオンモバイルを契約したばかりでつながらない
- 問題なく使えていたのに急につながらなくなった
- つながっているけれど遅い
イオンモバイルがつながらないとお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
※こちらの記事は2020年10月現在のものとなっています。また価格は税抜表示です。
この記事の目次
イオンモバイルつながらないときにまず確認してみたいこと
画像引用:イオンモバイル公式サイト(2020/10/31)
最初に、イオンモバイルがつながらないときに確認したい2つのポイントを紹介します。
機内モードや電源のオン・オフを試してみる
スマホの繋がりが悪いと感じたら、まずは機内モードのオン・オフを試してみてください。
機内モードのオン・オフを切り替えることで、繋がりやすくなるケースが多いです。
機内モードのオン・オフを試しても変わらない場合は、スマホ本体の再起動も効果的です。
モバイルデータ通信がオンになっているか確認する
機内モードの切り替えと合わせて、「モバイルデータ通信がオンになっているか」の確認も重要です。
スマホが荷物と触ってしまったり、気が付かないうちにスイッチをオフにしてしまったりすることで、モバイルデータ通信がオフになってしまっていることもあります。
モバイルデータ通信がオフになっているとインターネットに接続できませんので、「スマホがつがならない」と感じたら必ず確認してみてください。
ここでは、iPhoneとAndroidそれぞれの確認方法を紹介します。
iPhoneのデータ通信のオン・オフの確認方法
iPhone の場合は、コントロールセンターでデータ通信のオン・オフを確認できます。
コントロールセンターは、画面を下から上にスワイプすることで表示されます。
下の画像のように、アンテナのようなマークが緑色になっている場合はデータ通信がオンになっているということです。
このマークが灰色になっていたら、タップしてデータ通信をオンにしましょう。
Androidスマホのデータ通信オン・オフの確認方法
Androidの場合は、画面を上から下にスワイプすることで表示されるクイックアクセスパネル内に確認ボタンがあることが多いです。
しかし機種によってはアクセスパネル内で確認ができないこともありますので、アクセスパネル内に表示がない場合は設定を開くと確認できます。
設定内の「モバイルデータ」横のスイッチがオンになっていれば問題ありません。
イオンモバイルを契約したばかりでつながらないときの原因と対処方法
次に、イオンモバイルを契約したばかりでインターネットにつながらないときの原因と対処法を紹介します。
原因1:APN設定が正しくできていない
イオンモバイル契約後には、「APN設定」と呼ばれるスマホをインターネットに繋げるための設定が必要です。
このAPN設定が正しくできていないと、インターネットに接続できません。
特にAndroidはiPhoneと比べて入力する項目が多く複雑なので、設定を間違いやすいです。
APN設定を自分で行った際は、一度プロファイルやAPNを削除して設定をやり直してみましょう。
なお、イオンモバイルで端末を購入した場合はAPN設定が済んでいますので、設定は不要です。
イオンモバイルのAPN設定についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、合わせて参考にしてください。
原因2:開通手続きができていない
また、開通手続きが完了していない場合もインターネットにはつながりません。
開通手続きを行った時間帯によっては、手続きを行った当時に開通しないこともあります。
イオンモバイルのMNP切り替え手続き可能時間は、9時〜19時です。
時間外に手続きを行った場合は、開通手続きが完了するまで少し待ってみてください。
原因3:スマホがイオンモバイルの動作保証外
使用しているスマホがイオンモバイルの動作保証外端末の場合も、インターネットにつながらない原因の1つになります。
現在使用している端末が動作保証内かどうかは、自分で確認する必要があります。
イオンモバイル以外で購入したスマホを使用している場合は、一度対応端末を確認してみてください。
また、イオンモバイルで使用できる端末については以下の記事で詳しく紹介しています。
これまで使えていたのに急につながらなくなったときの原因と対処方法
問題なくスマホを使用していたのに、急にインターネットにつながらなくなるときもあります。
ここでは、急にスマホがつながらなくなった場合の原因と4つの対処方法を紹介します。
原因1:Wi-Fiにつなげようとしている
スマホが近くを飛んでいるWi-Fiに接続しようとすると、急にインターネットにつながらなくなることがあります。
一度Wi-Fiのスイッチをオフにして、データ通信だけでインターネットに接続できるか確認してみてください。
原因2:圏外になっている
他にも、圏外になってしまった場合にもスマホはつながらなくなります。
周辺の電波状況を確認し、より通信状況の良い場所に移動してみましょう。
原因3:前のスマホユーザーが分割の支払いを怠った可能性も
これは中古品スマホを購入した場合のみ発生するトラブルですが、前のユーザーが分割の支払いを怠ったことで、スマホにネットワーク利用制限がかかっている場合があります。
Wi-Fiのオン・オフなどを試しても改善しない場合は、IMEI番号をチェックしてネットワーク利用制限がかけられていないか確認してみましょう。
確認は「端末の設定からIMEI番号を表示→各キャリアの専用ページにIMEI番号を入力」の順番で行うことができます。
IMEIの確認方法は以下の通りです。
- iPhone:設定→一般→情報→IMEI
- Android:設定→端末情報→端末の状態→IMEI
IMEI番号確認後は、各キャリアの「ネットワーク利用制限の確認」ページに番号を入力し、状態を確認してください。
もし利用制限がかかっている場合は、購入店に問い合わせることをおすすめします。
原因4:通信障害が発生している
何らかのトラブルにより、突然通信障害が発生した場合にもインターネットにつながらなくなります。
この場合は復旧まで待つ必要がありますので、しばらく時間を置いてから再度インターネットに接続してみてください。
つながっているみたいだけど遅い…というときの原因と対処方法
「インターネットにはつながっているみたいだけど、なんだか速度が遅い」といった場合もありますよね。
ここでは、つながっているけれど遅い場合の原因と対処方法を紹介します。
原因1:4G回線につながっていない(3G回線につながっている)
スマホを使用していると、まれに4G回線ではなく3G回線につながってしまうことがあります。
3G回線につながったことで遅くなった場合は、まずはモバイルデータ通信のスイッチのオン・オフや機内モードのオン・オフを試して、4G回線に戻らないか試してみてください。
山や海などの場所にいる場合は、4G回線非対応のエリアなのかもしれません。少し場合を移動して、4G回線に戻るか試してみると良いですね。
原因2:低速モードになっている(ユーザーで速度切り替えができる場合)
インターネットにつながる速度が遅い場合は、通信速度が低速モードになっている可能性があります。
イオンモバイルでは、専用アプリで簡単に通信速度を切り替えることができます。
「イオンモバイルアプリ」を開き、通信速度が低速になっていないか確認してみてください。
原因3:通信量を使い切ってしまった
契約している通信量を使い切ってしまった場合にも、インターネットにつながる速度は遅くなります。
つながりが遅いと感じたら、一度残りの通信容量を確認してみましょう。
残りの通信容量はマイページ簡単に確認できますよ。
それでもつながらないときに取るべき行動は?
最後に、上記の対策法を試してもつながらない時に取るべき3つの行動を紹介します。
まずはイオンモバイルに問い合わせてみる
色々な方法を試してもつながらない時は、トラブルが発生している可能性があります。
自分で解決できない場合には、一度イオンモバイルに問い合わせてみてください。
イオンモバイルの問い合わせ方法は以下の4つで、急いでいる場合は電話またはチャットでの連絡がおすすめです。
- 電話
- チャット
- メール
- 店舗
イオンモバイルの問い合わせについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
SIMが破損してしまった場合は交換する
またSIMカードの破損など、SIMカードに何らかの不具合が発生した場合にもインターネットにつながらなくなります。
色々な方法を試してもつながらない場合には、SIMカードの状態も確認したいですね。
イオンモバイルでSIMカードの交換や再発行を行う場合は、カード1枚につき3,000円(税別)の手数料が発生しますので注意してください。
どうしてもつながらない場合は他の格安SIMへの乗り換えも考える
色々な方法を試してもつながらない場合は、イオンモバイルを解約して違う格安SIMへ乗り換えることも一つの手段です。
契約している通信会社によっては、契約年数によって違約金がかかる場合もありますが、イオンモバイルには最低利用機関や解約金がないため、基本的にはいつ解約しても違約金は発生しません。
しかし、契約日より90日以内に転出する場合には15,000円、契約日より91日以降に転出する場合は3,000円の転出手数料が発生します。
契約してからあまり日が経っていない場合は、手数料を確認してからの転出をおすすめします。
まとめ
この記事では、イオンモバイルの回線がつながらないときに考えられる原因と対処方法を紹介しました。
スマホがつながりにくいと感じた際には、まず以下の3つの方法を試してみることをおすすめします。
- 機内モードのオンオフを切り替える
- 本体を再起動する
- データ通信がオンになっているかを確認する
紹介した対処方法を試しても改善しない場合は、一度イオンモバイルへ問い合わせてみましょう。
イオンモバイルの店舗は全国にあるので、もし店舗が近くにある場合は直接の問い合わせも便利です。
不安を解消して、イオンモバイルのお得さを実感してみてください。