月額料金が安いイオンモバイルに乗り換えようかと考えた時に、その他のサービスはどうなのか気になりませんか?
月額料金が安くて便利なアプリも使えたら、毎日の生活がより一層楽しくなります。
無料のアプリがほとんどですが、毎日の生活に欠かせないものが多いです。上手に使って節約など、スマホを効率よく使えるアプリがたくさんあります。
そこで今回は、イオンモバイルで使えるアプリを紹介。どんなアプリが使えるのか興味がある場合は、以下を参考にしてください。
この記事の目次
イオンモバイル専用アプリ
イオンモバイルで使えるアプリは多々ありますが、そのなかでぜひおすすめしたい3つのアプリを紹介します。
特徴やインストール、設定方法、使い方、注意点など、詳しくみていきましょう。
①「イオンモバイル速度切り替え」
(引用:イオンモバイル公式サイト 2020/07/16現在)
高速通信と低速通信が瞬時に切り替えられるアプリです。スイッチをオンにすれば高速通信になり、オフにすると低速通信になります。
②「イオンでんわ」
(引用:イオンモバイル公式サイト 2020/07/16現在)
国内の通話や32ヶ国限定で国際通話も30秒10円と、通常の半額になる、とてもお得な通話アプリです。
③ 「イオンの子育て応援アプリ – キッズリパブリック」
(引用:キッズリパブリック公式サイト 2020/07/16現在)
子育て応援のために、イオンが提供しているアプリです。ベビーグッズやおもちゃ、お得なクーポンなど、さまざまな子育てツールなど、充実した内容となっています。
①イオンモバイルの「イオンモバイル速度切り替え」アプリ
イオンモバイル専用のアプリとして「イオンモバイル速度切り替え」が無料で使えます。
「イオンモバイル速度切り替え」の特徴や設定方法、使うときの注意点などをみていきましょう。
「イオンモバイル速度切り替え」アプリでできること
「イオンモバイル速度切り替え」アプリの特徴は何か、どんなアプリなのかを紹介します。
①高速通信オン・オフの切替
アプリを起動し、切り替えボタンをタップするだけで、簡単に高速通信と低速通信の切替ができます。
低速通信(200Kbps)にしておけば、データ容量の節約が可能です。
②データ容量の残量がすぐにわかる
アプリを起動してすぐに表示される画面上部に、データ残容量があるので、すぐに確認できます。
右側には契約容量、左側には残容量が表示されているため、あとどれくらい使えるのか、わかりやすいのが特徴です。
「イオンモバイル速度切り替え」アプリのインストール&設定方法
アプリを使う前の準備として、インストールと設定方法についてチェックしておきましょう。
①「イオンモバイル速度切り替え」アプリをインストール
iPhoneはAppStoreアプリを起動し、「 イオンモバイル速度切り替え」と検索し、「インストール」をタップしてください。
Android端末はGoogle Playアプリから、「イオンモバイル速度切り替え」を検索し、「インストール」をタップします。
②ログインID&パスワード入力
インストールが終わったら、アプリを起動させて、イオンモバイルのIDとパスワードを入力します。
これは最初のみで、自らログアウトしない限り、次回以降はアプリを起動すればIDとパスワードの入力はありません。
ログアウトしてしまった場合は、再度IDとパスワードを入力してログインしてください。
IDとパスワードはイオンモバイルのマイページにログインするためのID・パスワードと同じものです。
実際の使いかた
アプリを起動したあとの具体的な使い方についてみていきましょう。
①高速通信と低速通信の切替方法
アプリを起動すると、電話番号選択画面に映ります。確認したい回線の電話番号をタップしてください。
上部にはデータ残容量の数値が表示されており、その下には切り替えボタンがあるので、ボタンをタップすると、低速通信と高速通信が切り替わります。
高速通信の場合、表示に「高速データ通信」の下に「利用中」と出るので、その表示でどちらになっているのかを判断してください。
「イオンモバイル速度切り替え」アプリを使うときに注意すること
「 イオンモバイル速度切り替え」アプリでは、使うにあたり注意しておきたいポイントがいくつかあります。使う前にチェックしておきましょう。
①条件によっては速度制限がかかる
タイプ1の回線を利用している場合、直近3日間の合計が366MBを超えると、速度制限がかかります。
低速通信中の速度は200Kbpsですが、さらに速度が遅くなるので、注意しましょう。
②データ残容量の詳細はわからない
契約容量とその月に使った分のデータ容量しかわからないのが難点です。追加でチャージした分も合算されて表示されるため、その確認もできません。
あとは1日ごとの使ったデータも確認できないため、速度制限がかかった場合、直近でどの程度使ってしまっていたのかが確認できないのは残念です。
③起動に失敗することも
低速通信にしたままで、アプリを起動するとき、当然混雑時間帯など、さまざまな状況下において、不具合が起きる可能性が高いです。
時間をおいてから起動し直したり、端末を再起動するなど、アプリを起動させることに苦労する一場面も…。今後の改善に期待したいですね。
③ウィジェットに対応していない
ウィジェットでホーム画面に表示できないため、現状、高速通信なのか低速通信なのか、アプリを起動して確認する必要があります。
これも今後の対応に期待しましょう。
②イオンモバイルの「イオンでんわ」アプリ
音声プランに加入しているなら、ぜひ使いたいアプリです。通話ができる便利な「イオンでんわ」アプリの詳細をみていきましょう。
「イオンでんわ」アプリでできること
「イオンでんわ」には、できることがたくさんあります。使うときは参考にしてください。
①国内・国外通話が半額
国内と32ヶ国の海外通話が、半額で利用できます。30秒10円と、リーズナブルな通話料金です。
国外通話も30秒10円なので、気軽に国際電話ができてしまいます。
対象国にはアメリカ、ハワイ、中国、韓国、イタリア、イギリスなど、人気の渡航先が含まれてるので、使い勝手がいいです。
②プレフィックス番号を採用
「イオンでんわ」アプリでかけると、「0037-691」が先頭につきます。
しかし、プレフィックス番号を採用しているため、相手には「0037-691」の表示はされません。
「知らない番号だ」、「怪しいところからの電話か?」と、誤解されなくて済みます。
③10分かけ放題が使える
別途申し込みが必要ですが、「イオンでんわ」アプリでは、10分かけ放題が使えます。
月額850円で、10分以内なら、何度かけても無料になるサービスです。
「イオンでんわ」アプリのインストール&設定方法
さまざまな機能が使える「イオンでんわ」アプリのインストールと設定方法を確認していきましょう。
①「イオンでんわ」アプリをインストールする
iPhoneはAppStoreアプリを起動し、「イオンでんわ」と検索し、「インストール」をタップしてください。
Android端末はGoogle Playアプリから、「イオンでんわ」と検索して、「インストール」をタップします。
初期設定やIDパスワードの入力は必要ありません。
アプリを起動すれば、すぐにすべての機能が使えるようになります。
実際の使いかた
「イオンでんわ」のさまざまな機能の使い方についてみていきましょう。
①電話のかけ方
通常の電話と同様に、相手の電話番号を指定して電話をかけてください。
端末に保存されている電話帳と同期されているため、今までに使っていた電話帳をそのまま使えます。
新しい連絡先を追加したいときも、今まで同様の方法で端末に保存されている電話帳で行ってください。
110番などの緊急連絡先は、先頭の「0037-691」を外せば、通話できます。
「イオンでんわ」アプリを使うときに注意すること
「イオンでんわ」アプリは便利ですが、使うときにいくつか注意しておきたいポイントがあります。まずは、注意ポイントをチェックしてから使いましょう。
①フュージョン・モバイルチョイスは併用不可
フュージョン・モバイルチョイスサービスを利用している場合、イオンモバイル通話料半額サービスは利用できません。通話料を半額にしたい場合は、フュージョン・モバイルチョイスを解約する必要があります。
用途に応じてどちらかを選択しましょう。
②解約後でも使えてしまう
解約、もしくはMNP乗り換えをしたあとでも、「イオンでんわ」アプリが使えることがあります。
その場合、通話料金が発生するため、解約後に通話料金を発生させたくない場合は、アプリをアンインストールしてください。
③ワンクッション置かずにかかってしまう
相手の連絡先をタップするだけで、電話がかかってしまいます。そのため、相手の電話番号を確認したいだけのときは、「イオンでんわ」からではなく、端末に保存されている電話帳から確認してください。
③イオンモバイルの「キッズリパブリック」アプリ
子育てを応援するためのアプリとして人気の「キッズリパブリック」。こちらのアプリはイオンモバイルユーザーではなくても、利用可能です。
便利なアプリ「キッズリパブリック」の詳細をチェックしていきましょう。
「キッズリパブリック」アプリでできること
まずは「キッズリパブリック」アプリの基本を解説します。
①出産前も安心の「プレママ」
スマホで産婦人科医や助産師に気軽に相談できます。初めての出産ではとくに、うれしいサービスですね。
あとは出産時に準備しておきたいグッズなど、出産に関するお得な情報がたくさん掲載されています。
②お得なクーポンの配信
新商品やおすすめの赤ちゃんグッズ、おもちゃなどのクーポンが定期的に配信されます。
できるだけ節約したいときに活用したいサービスです。
③全国ショップリストやチラシも完備
全国にあるリパブリック店舗の詳しい場所や地図の検索機能や不定期ですが、チラシも掲載されています。
子供用品など実際に目で見て購入したいときに、便利な機能です。
「キッズリパブリック」アプリのインストール&設定方法
アプリのインストールや設定方法をチェックしていきましょう。
①ここに記載
iPhoneはAppStoreアプリを起動し、「キッズリパブリック」と検索すればすぐに出てきます。詳細画面で「インストール」をタップしてください。
Android端末はGoogle Playアプリで、「キッズリパブリック」と検索し、「インストール」をタップすればインストールが始まります。
②会員登録が必要
インストールが終わったら、会員登録手続きに移ります。
登録には、「イオンカード、WAONカード、WAONポイントカード」のいずれかが必要なので、事前に用意しておきましょう。
必要な個人情報を入力し、利用店舗(いつも行くイオンなど)を入力してください。
実際の使いかた
「キッズリパブリック」アプリの使い方について説明します。
①カテゴリー切替
アプリを起動すると上部にカテゴリータブが表示されています。
右や左にスワイプして、目当てのカテゴリーを探してタップしてください。
②クーポンの使い方
下部にあるメニューからクーポンをタップします。
有効期限を見ながら、使いたいクーポンを探し、まずは利用上の注意をよく読んだうえで、「クーポンを利用する」をタップし、支払い時に提示してください。
③ネット通販
「キッズリパブリック」アプリでも、イオンスタイルオンライン商品の購入が可能です。
イオンスタイルオンラインの登録が済んでいるなら、IDとパスワードを入力してログインし、買い物ができます。
「キッズリパブリック」アプリを使うときに注意すること
「キッズリパブリック」アプリを使うときに、どんなことを注意しておけばいいのか確認していきましょう。
①小さい画面では見えにくい
情報が豊富に掲載されているため、小さな端末では閲覧しにくいときがあります。
②登録時に使えないカードがある
登録にはイオンカードやWAONカードなどが必要ですが、イオンJMBカード、JBMWAONカードは使えません。
イオンモバイルのアプリに関するF&Q
Q.イオンでんわアプリの対応OSを教えて下さい。
A.iOS8.0以上、Android4.0.3以上の音声通話機能がある端末でご利用頂けます。 また、個別の端末の動作確認は承っておりません。
「イオンでんわ」アプリがご利用いただけない端末の場合、プレフィックス番号(0037-691)をつけて電話をかけてください。
(引用:イオンモバイル公式サイト 2020/07/17現在)
Q.アプリから追加で高速通信容量を購入できますか?
A.アプリからは購入することができません、マイページより購入をお願いいたします。
(引用:イオンモバイル公式サイト 2020/07/17現在)
Q.アプリの発着信履歴は何件まで保存されますか?
A.iOSアプリ/Androidアプリ共通 発信履歴、着信履歴それぞれ最大100件まで保存されます(100件以上は古いものから削除されます)。
※AndroidアプリVer5.2.0から追加された携帯電話の履歴表示については、携帯電話アプリの発着信履歴をそれぞれ最大100件まで050IP電話アプリに読み込んで表示いたします
(引用:イオンモバイル公式サイト 2020/07/17現在)
まとめ
イオンモバイルの上記で紹介したアプリは、すべて無料で使えます。
せっかくイオンモバイルを利用するなら、専用のアプリも一緒に使うのがおすすめです。
日々の生活をより一層充実させるためにも、イオンモバイルのアプリを活用していきましょう。